当事務所の特徴

建設業許可に特化した専門性

当事務所は、建設業許可の取得・更新・業種追加といった手続きを中心業務としております。建設業法や福島県の行政運用に精通し、豊富な申請実績を有しています。

お客様それぞれの状況に合わせ、必要な証明書類の整理、経営業務の管理責任者や営業所技術者の要件確認など、複雑な要件を確実にクリアできるようサポートいたします。「許可が取れるか不安」「自社の現況で取得できるのか知りたい」といったご相談にも丁寧に対応いたします。

代表者による一貫対応

ご相談の受付から申請書類の作成、行政庁への提出、そしてアフターフォローに至るまで、すべての業務を代表行政書士である佐藤勇太が責任をもって対応いたします。

お客様との意思疎通がスムーズで、担当者が変わることによる説明の手間や不安がありません。一貫対応だからこそ可能な、スピーディーかつ的確な手続きをご提供し、お客様の負担を最小限に抑えます。

地域密着のサポート体制

福島県二本松市に事務所を構え、福島市、郡山市、本宮市などの周辺地域を中心に多くの建設業者様からご相談をいただいております。

地域ごとの行政庁の運用実務に通じており、提出先の特性を踏まえた円滑な対応が可能です。地域密着だからこそ可能な迅速な対応と、長期的な信頼関係を重視したサポートを心がけております。

明朗な料金体系

当事務所では、すべての業務について事前に明確な料金をご案内しており、「あとから高額な請求が来るのではないか」といったご心配は一切不要です。

手続きの難易度に応じた適正価格を設定し、初回相談後または資料の確認の後で正確な見積金額をご提案いたします。初回相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

オンライン・郵送対応可能

 事務所周辺地域に限らず、お仕事で多忙な経営者様のために、ZoomやGoogle Meetを利用したオンライン相談にも対応しております。

また、書類のやりとりはすべて郵送で完結できるよう、丁寧にご案内いたしますので、事務所へお越しいただく必要はございません。ご相談から申請完了まで、場所を問わず安心してご依頼いただけます。

法人設立から許可取得まで一括対応

これから法人化をお考えの個人事業主様に向けて、「株式会社または合同会社の設立」と「建設業許可取得」を一括してサポートするパッケージサービスをご提供しております。定款作成、公証役場での手続きなど、会社設立に必要な一連の手続きも対応可能です。

法人化後すぐに許可申請できるようスケジューリングいたしますので、事業の立ち上げに集中していただけます。

最新の法改正への対応

 建設業法は近年、技術者要件や経営業務管理責任者の要件緩和など、重要な法改正が続いています。当事務所では、常に最新の通達やガイドラインを確認し、実務にどう影響するかを正確に把握しております。

変更点を踏まえて、今後の事業展開に有利となるアドバイスも積極的に行っておりますので、法改正への対応に不安をお持ちの方も安心してご相談ください。

わかりやすい説明と丁寧な対応 

当事務所では専門知識を押しつけるのではなく、お客様の立場に立って、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

特に初めて建設業許可を取得される方には、一つひとつの手続きの意味や背景までお伝えし、不安なく進めていただけるよう心がけております。安心してお任せいただけるパートナーとして、誠実に対応いたします。

福島県内の建設業許可に関する相談のご予約

対面でのご相談、Zoomなどのオンラインでのご相談をご希望の方は、お電話またはメールにてお問い合わせください。できる限り早く面談の時間を設定させていただきます。

お電話・メールでの無料相談は承っておりません。あらかじめご了承ください。

お電話での相談のご予約

「建設業許可のホームページを見た」とお伝えください。

受付時間:火-土9:00-18:00(土日祝休み)
メールでの相談のご予約・お問い合わせ

メールは365日、24時間承っております(返信は通常1~2営業日中に送信いたします)

    行政書士佐藤勇太事務所(以下、「当事務所」という。)は、当サイトの来訪者の個人情報について、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。

    1.事業者情報

    事務所名:行政書士佐藤勇太事務所
    住  所:福島県二本松市大壇157番地1
    代  表:行政書士 佐藤勇太

    2.個人情報の取得方法

    当事務所は、来訪者がお問い合わせフォームから送信する際に、氏名・電話番号・メールアドレスを取得させていただきます。

    3.個人情報の利用目的

    お問い合わせへの対応とその後の相談、業務の遂行、アフターサービスのために利用させていただきます。
    また、当サイト内で「このようなお問合せがありました」と紹介させていただく場合もあります。

    4.個人データを安全に管理するための措置

    当事務所は、個人情報を正確かつ最新の内容に保つよう努め、不正なアクセス・改ざん・漏えい・滅失及び毀損から保護するための措置を講じます。

    5.個人データの第三者提供について

    当事務所は、法令及びガイドラインに別段の定めがある場合を除き、同意を得ないで第三者に個人情報を提供することは致しません。

    6.保有個人データの開示、訂正

    当事務所は、本人から個人情報の開示を求められたときには、遅滞なく本人に対しこれを開示します。
    個人情報の利用目的の通知や訂正、追加、削除、利用の停止、第三者への提供の停止を希望される方は当事務所までご連絡ください。

    7.個人情報取り扱いに関する相談や苦情の連絡先

    当事務所の個人情報の取り扱いに関するご質問やご不明点、苦情、その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    8.Google Analyticsの利用について

    当サイトではホームページの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。そのためGoogle Analyticsから提供されるCookie を使用していますが、Google Analyticsによって個人を特定する情報は取得していません。

    9.免責事項

    当サイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
    当事務所は、利用者が当サイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

    10.著作権・肖像権

    当サイト内の文章や画像、すべてのコンテンツは著作権・肖像権等により保護されています。無断での使用や転用は禁止されています。

    2023年5月1日制定

    ページトップへ戻る